1207443 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

USBカードのスピードを試す

USBカードのスピードを試す

 私のメインPCのマザーボード(GigaByte製)には、5個のUSB2.0ポートがありますが、ついにUSBポートが不足してきましたので、PCIカード型のUSBカードを買ってみました。

もともとUSBで接続された機器の場合、どの程度のスピードでデータのやりとりが行われているんでしょうか?
 また、使うUSB接続ポート、マザーボード内蔵とPCIカード式などでスピードの差はあるのか?
 それを検証、おためししたレポートです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第1章 PCIカード型USBカード購入
第2章 PCIカード型USBカードの欠点
第3章 マザーボード上のUSBポートとPCI拡張USBカードを比較する
第4章 PCIカード型USBカード完敗!
第5章 奥様用PCで計測してみる
第6章 奥様用PCベンチマーク結果
第7章 やはり、USBコントローラーの性能か?
第8章 高速なPCIカードは?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

第1章 PCIバス用USBハブを購入

 外付USBハブはどうしても転送速度が落ちるようで、現在は、低速でも影響ない複合機やマウスを接続しています。
 また、外付のUSBハブの場合、USBケーブルがスパゲティ状態になりやすいので、見た目も汚い。
そこで、ここは一つ、安くなったPCIバス内蔵用のUSB2.0カードを買ってみました。

 IEEE13394+USB2.0のPCIカードでも3,000円台、USB2.0のみなら1,000円チョイから、種類も豊富です。
 私は、IEEE13394デバイスは使っていませんので、USB2.0のみでOK!
 というわけで、今回購入したのは下のPCIバス拡張カードです。価格も1,100エン位、ポンカン達成時のスーパーポイントがちょうどこの位ありましたので、これを使いました。
WindowsXP(SP2)ならドライバも不要、PCIバスに差し込むだけで認識するはずです。

【全国送料390円・在庫目安:豊富】IO-DATALowProfile PCI/PCIバス両対応 USB 2.0/1.1インター...
【全国送料390円・在庫目安:豊富】IO-DATALowProfile PCI/PCIバス両対応 USB 2.0/1.1インター...

USBとIEEE13394両方対応なら、コイツは良さそうです。
バッファローPCIバス対応 USB2.0 & IEEE1394 インターフェースボードIFC-PCI7IU2
バッファローPCIバス対応 USB2.0 & IEEE1394 インターフェースボードIFC-PCI7IU2

他のUSB PCIバス内蔵カードも豊富にあります。

★PCIバス内蔵用拡張カード価格一覧はこちら


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

第2章 内蔵PCIカードの欠点

 内蔵用はPC内部のPCIバスに差込しますので、他のPCで気軽に使えません。
 外付ハブなら気軽にはずして気軽に他のPCで使用できます。
 私のように高速性が必要な外付HDDなんぞ使っていない方は外付USBハブで十分だと思います。

 注文していたIODATA製のUSB2.0拡張カード、商品到着しました。

USB_PCI
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

第3章 マザーボード上のUSBポートとPCI拡張USBカードを比較する

 先日購入したIODATA製のPCIバス用USB2.0カード、マザーボードのUSBポートとの転送スピードを計測してみます。

 1 マザーボード上のUSBコントローラーは高速で有名なnVidia製のチップセット「nForce2」のコントローラー
 2 今回購入したIODATA製の拡張カードのUSBコントローラーは、これまたPentium用やAthlon用チップセットで有名な「VIA製」


 一般的にnForceはVIAのチップセットに比べ高速だといわれています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

第4章 PCIカード型USBカード完敗!勝負にならない

 いつも使うFDBENCHを使い、高速な日立IBM製2.5インチHDDをそれぞれマザーボード上のUSBポートとIODATA製に接続、スコアを図ってみます。
 下のキャプチャ画面がそれぞれのベンチマーク結果です。

USB

 結果は一目瞭然、もうこれは勝負にならない。

 さすがnForceというべきか、トータルのスコアを見ても、その差は数倍、VIAのUSBコントローラーを使ったIODATA製USB拡張カードはまるで歯が立たない。


 特にReadは4倍の格差! 
 COPYでも3倍以上の開きがあり、これは正直、高速を要求されるデバイスは到底接続できない。
 あらためてマザーボード上のUSBコントローラーの優秀性がわかりました。


 これなら、マザーボード上のUSBポートを使う外付USBハブの方が数倍早いでしょう。
 まあIODATAのほうは、1,100円という金額からすれば妥当なのかもしれません。

 今回購入したPCIバス用USBカード「IODATA USB2-PCIL4」
【全国送料390円・在庫目安:豊富】IO-DATALowProfile PCI/PCIバス両対応 USB 2.0/1.1インター...
【全国送料390円・在庫目安:豊富】IO-DATALowProfile PCI/PCIバス両対応 USB 2.0/1.1インター...

 もしかしてUSB1.1で接続になっているんじゃないかと思って、イロイロ調べてもやはりUSB2.0での接続は正常のようだ。
 私のマザーボードとの相性もあるかもしれないので、私の奥様が使っているパソコン上のUSBポートを計測してみたいと思います。

 当家の奥様のPCはVIAのKT880チップセット搭載のマザーボード、当然、USBコントローラーもVIA製。
 VIAのUSBコントローラー内蔵IODATA製USBカード(USB2-PCIL4)の測定結果があまりに悪かったため、別のパソコンに搭載されているVIA製のUSBコントローラーで試してみます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

第5章 奥様用PCで計測してみる

 ちなみに奥様のパソコンのスペックは以下のものです。

 CPU     AthlonXP2500+(1.88Ghz)
 メモリ      1GB(512MBPC2700×2)
 ビデオ     Geforce 4600Ti
 マザーボード Gigabyte GA-7VT880(VIA KT880チップセット)


 奥様用PCのマザーボードはGigabyteのSoketA最終マザー、VIAで唯一メモリのデュアルチャンネルに対応したKT880チップセットを搭載、従って当然、USBコントローラーもVIA製です。
 但し、CPUもメモリスピードも異なるので、昨日の私のメインPCとの単純な比較はできません。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

第6章 奥様用PCベンチマーク結果

 昨日と同じFDBENCHで奥様用PCで計測した結果を含め、あらためて3つの結果を掲載したのが下のキャプチャ画面です。

VIAKT800.gif
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

第7章 やはり、USBコントローラーの性能か?

 奥様用PCのマザーボード上のUSBコントローラーとIODATA製コントローラーを比較すると、やはりマザーボード上のUSBのほうが早いですね。
 ただ、それほど大きな格差はありません。

 Readで28240と18404、格差は約1.5倍程度、昨日の私のメインPCのnForceのUSBのReadスコアは74418ですから、圧倒的に高速です。

 奥様用PCとIODATA製PCIカードの格差には、PCIバスを経由することによる速度低下も入っていると思いますが、全体的性能は、どうやらVIAのUSBコントローラーの性能のようですね。
 デジカメ用メモリカードをUSB経由のカードリーダーで読み込む場合などは4倍も違うと明らかに体感速度も変わってきます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

第8章 高速なUSB拡張カードは?

 どれが早いか?というのは環境や接続機種によっても変わるので一概にはいえないんですが、玄人志向の下のカードはNEC製のUSBコントローラー内蔵で、価格も1200円位、VIA製コントローラーよりは早そうです。

 USB2.0 X3 X1 LP OK玄人志向 USB2.0N-LP
USB2.0 X3 X1 LP OK玄人志向 USB2.0N-LP


banner_02.gif
人気blogランキングへ


2006/7/8レポート(2006/4/15~16ブログ)


© Rakuten Group, Inc.